うちの会社には私の出身大学者で作られたOB会が存在します。 そんなOB会の忘年会 ![]() OB会は大学名から通称、『名○会』と呼ばれているんですが、 活動内容は、この「忘年会」と「新歓」の2度の飲み会のみ。 昔(2000年ころまで)は、泊まりでの宴会などもあったらしいですが、 いろいろあってやめたとのこと。 さて、この『名○会』ですが、なんと総勢300人以上います! すなわち、うちの大学の卒業生はそれだけいるということですね。 おそらく、中途の方などで名簿から漏れてしまっている人を含めたら もっと増えるのでは?? ただ、年齢的には私より下の代で4割以上を占めここ6年ほどで 一気に増えたという印象です。 ちなみにトップは「常務」が二人います。(うち一人は今年定年) うちの大学出身でも世渡りがうまければ、ここまで行けるということでしょうか?(笑) さてさて、この会、私自身5年半ぶりの参加です。 5年半前、自分が「歓迎」される立場で参加したっきりです。 そう、普段なら絶対参加しません(爆)! 理由はいくつかありますが、大きくは二つ。 @会費が高いこと 6年目以下入社で6000円、上級職は10000円。 (今年から1000円ずつ値下げ) 普通の飲み会よりはちょっと高いですよね。 Aほとんどの参加者は40以上の上級職ばかり しかもほとんどが知らない。 うちの部署などにもたくさんOBはいるのだが参加していない 毎回参加されてる方はほとんど固定している模様 メリットは「常務」などとお話ができる点?? では、なぜ今回参加したのかというと、 入社6年目の人間が持ち回りで『副幹事』をやらされてまして、 ・・・なかば強制参加でした。 ただ、入社人数が多いおかげで『副幹事』といっても 多くの仕事をひとりでこなさなくてもよいというのが不幸中の幸い。 私は、名簿管理ということで、『名○会』の名簿を新しくするという ことをやりました。 仕事の中では比較的楽だったかな(笑) しかも、おかげで部署内などのうちの大学出身者が すべてわかってしまった…。 しかも確実にうちの大学出身の先輩方の中で名前がない人がいるのに気づく。 こっそり聞くと、『「副幹事」の代に名簿から名前を消した』と!! その手があったか! たしかにひとり消えようがわからんかも・・・ 来年度の幹事に引き継ぐまで要検討しよう。 あと、名簿をみて思ったこと。 今年(2010)は採用人数減の影響でうちの大学出身者もかなり 減っていますが(といっても比率でみると高いのでしょうが)、 ここ数年の採用人数は異常でしょう。 2009年はなんと37人!とってます。 多いといわれた私らの代が16人?だった気がするのですが倍以上。 スゴイネ。 今回、会費を1000円下げました。 会費が高いからこないと言ってる人を少しでも増やそうとしたのですが まったく意味なかったですね。 (予想はしてましたが) 去年よりも参加人数減りました。 固定メンバー20人くらいのほかは、「副幹事」の代で10人くらい、 あとはチラホラ、結局37人(ドタキャン2人) 時代の流れなのでしょう。 こういう宴会は若い人間あまり好きじゃないのです。 かくいう私も大嫌いです。 (同期や見知った人間と飲むのとはまた違うのです) 次回、『新歓』は同期の別メンバーが『副幹事』をします。 新人は昨年並みとのことですので、予算的には大丈夫でしょう。 (2008年なんかは1:1くらいの負担だった模様… (かなりの埋蔵金を使ったそうな)) ちなみに、 私は参加しない予定です。 (久しぶりの長文でした) |
<< 前記事(2010/12/12) | ブログのトップへ | 後記事(2010/12/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
へぇ、そうなんや。 |
たねん 2010/12/18 23:35 |
コメントありがとう。 |
あべっこ 2010/12/19 01:14 |
<< 前記事(2010/12/12) | ブログのトップへ | 後記事(2010/12/19) >> |