![]() 前編に引き続き,昨日の万博体験を報告します。 この後編では実際の行動について紹介したいと思います(書きながら(思い出しながら)若干半泣)。 まず, ・リニモは絶対に混むと予想されるので,車で行ってシャトルバスを使おう。という計画通り,車にて万博駐車場『ながくて南』へ。 だれですか,駐車場はガラガラだといったのは? 9:00についた時点(この時点で予想より1時間遅れ(コレは私のせいじゃないゾ)) ですでに8〜9割うまってました。 (後で知ったのですが全部の駐車場が満車になったらしいですね…) そんなことよりバス待ちの人、人、人…。冗談でしょ? 数分おきにでるということが売りのはずのシャトルバス。 最長で20分くらい来ない時間帯も。原因は会場周辺で多くの通行規制のある中, 民間の駐車場が客いれをしていること。会場周辺がかなり渋滞していたらしい。 驚く無かれ,ココでの待ち時間は約1時間半!!! これはもう中堅パビリオンを超えてます…(泣笑) 会場についたのは11時近く。会場前の手荷物検査をすぎたときにはすでに11時半をゆうにすぎていました。 この時点で, ・開園と同時に『日立』に並ぶ(午前中かけて),その後14:30配布の『トヨタ』の整理券に並ぶ。の前半は,不可能であったため,『トヨタ』の整理券狙いに切り替え,『トヨタ』のパビリオンへ。 !!! 14:30配布分 …配布終了!? 配布終了ってどういうこと?意味がわかりません。 案内してる人に聞いたところ,10:00の時点ですでに予定をはるかに超える人数が並んでて,配ってしまったらしい。 『トヨタ』を見るには14:30以降に18:00以降分の直接入場分に並んで欲しいとのこと。 それを信じて,整理券は取れませんでしたが, ・整理券取得後は外国のパビリオンを見つつ,『トヨタ』の時間を待つ。という計画通り,母たちの行きたがっていた外国パビリオンを見に行くことに。 母たちはゴンドラで行く中,私は歩いていくことに。 グローバルループの人の波を掻きわけながら。 外国パビリオンも軒並み30分以上待ち。 そんな中で,万博の本来の目玉である『マンモス』は見ることができそうに無いので,見た感じだけを味わうために『ロシア館』だけはしっかり見てきました。 14:30すぎ,『トヨタ』前に戻ってきた我々は驚愕した。すでに最終公演分しか残ってないとのこと。 さっきの案内人の言ったことを信じた私は馬鹿だったのか? ということはこれから並ぶと約6時間くらい並びっぱなしということ??? 我々は悩んだ,せっかく万博にきたのに3大人気パビリオン(トヨタ,日立,マンモス)の何も見ずに帰っていいのか?一つぐらいは見るべきではないのか? 悩んだ結果,『日立』に並ぶことにしました。『マンモス』はもともと(私は)あまり興味なかったですし,『トヨタ』は内容自体は知っていたので。ココは私の意見を通させていただきました。 ちなみに待ち時間の表記は270分!最長は7時間だったらしいのでそれを考えると少しはましか?(イヤそんなことは無い) 途中,脱水になりかけ頭がくらくらする中待ちました。えぇ、ひたすら待ちました。 結果表記よりは30分ほど速い約4時間で,入ることができました。 内容は絶滅動物の紹介を軸に『日立』の持つ最新技術を披露しているというもの。 体験して人気であることがわかる気がしました。 どうしても技術屋なんで技術に目がいってしまいますが,そういった面でも大変 興味深いものが多かったですし。 (ただ4時間の対価があるかは微妙) 『日立』を出たら時刻はすでに19時前。 計画では,(『トヨタ』を『日立』に読み替えてください) ・『トヨタ』を見たら,残りの時間はまた外国のパビリオンへ行き,余裕を持って帰宅。となっています。そこで外国のパビリオン,アジア周辺へ。 人気の『韓国館』を除き,他はほとんど待ち時間なしで入れたので,その辺を見ました。 ここでようやく(?),万博ならではの外国の食べ物を食べました。 (弁当としておにぎりは食べましたが) スリランカのカレーとスモークチキンのようなもの(名前忘れた)。味は…。 そうこうしているうちに21:00近くになってしまい,帰宅の途に着くことに。 はい。予想はしてましたが帰りもでした。シャトルバスに長蛇の列。 乗れたのは22:15頃。(最終バスがこの時間て言われたはずなんですが、後ろには大量の人、人、人…) 帰り道で夕食を食べて家に着いたときには翌日(今日)になっていました。。。 というのが昨日一日の行動。(長くなりましたが) はっきり言って何一つ計画通りにいっていない(笑)。 しかし,帰ってきてニュースをみて驚いた。21万人てねぇ。 中規模都市の人口に匹敵してますョ。(名古屋市で言うと緑区や中川区の人口と同じくらい。安城市よりも多いですよ。) ちなみに,今日は16:00現在で半分の10万人だと言うのに…。 とにかく疲れましたは。今日振休とっててよかった〜。(本当は出勤予定でした。) 今日会社に行ってもきっと仕事にならなかったでしょう。 でも,まだ全然見てないところがたくさんある。 外国館も結局ちゃんと見たのは『ロシア』とアジアの辺だけ。 そういえば,日本が出しているパビリオンは一切見てないや…。 当分の間はいいですが(笑),できれば,9月に入って小中学生の夏休みが終わった後の平日あたりに,休みを取ってもう一度行きたいですね。 |
<< 前記事(2005/07/18) | ブログのトップへ | 後記事(2005/07/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
私もこの日行ってしまっていたんです. |
BOSS 2005/07/19 13:45 |
コメントありがとうございます。 |
あべっこ 2005/07/19 23:58 |
こんばんは.貴重な体験談ですね.参考にさせてもらいます.8月上旬に帰省したときに行く予定なんですが怖くなってきました.でも,手元にチケットがあるので,行かねばっ. |
こさと 2005/07/23 02:32 |
コメントありがとうございます。 |
あべっこ 2005/07/23 11:27 |
<< 前記事(2005/07/18) | ブログのトップへ | 後記事(2005/07/23) >> |